Windows 95の革命とMS-DOSの終焉(1995年)

TECH

はじめに

1995年8月24日、MicrosoftはWindows 95を全世界に向けて発売しました。
それは単なるバージョンアップではなく、パソコンの操作体系そのものを塗り替える歴史的な転換点でした。

Windows 95の登場によって、MS-DOSは表舞台から完全に退き、GUIがOSの「本体」として確立されていきます。
本記事では、Windows 95の革新性、MS-DOSとの関係、そして「MS-DOSの終焉」について詳しく解説します。


MS-DOSとWindowsの関係:ここまでの復習

時代OS主役は?補助的な存在
1981〜1989MS-DOS(3.x)DOSGUIなし
1990〜1992Windows 3.x + DOSDOS & GUIMS-DOS(基盤)
1995〜Windows 95Windows GUIMS-DOS(裏方)

Windows 95とは何か?

🎯 概要

  • 発売日:1995年8月24日
  • 開発コード名:Chicago
  • 販売開始から4日間で100万本以上を出荷(爆発的ヒット)

💡 主な特徴

機能内容
スタートメニュー初登場。すべての操作の起点となる統一UI。
タスクバー起動中アプリを一目で把握。
マルチタスク16ビット/32ビットハイブリッドでプリエンプティブ対応(条件付き)
プラグアンドプレイ (PnP)周辺機器の自動認識と設定。
長いファイル名(LFN)最大255文字、スペース・日本語対応もOK!
32ビットアプリ対応新しいWin32 APIベースアプリが本格登場。

MS-DOSとの関係:完全には切れていない

Windows 95は「MS-DOSをベースとしながらGUI OSとして独立動作するハイブリッドOS」でした。

🔍 内部構造のポイント

  • 起動時にまずMS-DOS 7.0が立ち上がり、その上でWindows GUIが動作する構造
  • MS-DOSモード(Real Mode)でも起動可能(ゲーム互換などの理由)
  • CONFIG.SYS, AUTOEXEC.BAT も互換動作
  • しかし、Windows GUI上では コマンドプロンプト(COMMAND.COM)はただのアプリにすぎない

✅ 結論:Windows 95は「MS-DOSの後継ではなく、MS-DOSを土台としたGUI OSの完成形


なぜ「革命的」だったのか?

1. 初心者でも使える統一UI

  • スタートボタン、エクスプローラー、アイコン操作など、視覚的で直感的な設計
  • 初心者もプロも使えるOS」という思想の具現化

2. ネットワークとインターネット

  • TCP/IPスタックを標準搭載(Internet Ready)
  • ダイヤルアップ設定、共有プリンタ/ファイルのGUI化
  • Microsoft Plus! パックでInternet Explorerが導入可能に(当初は別売)

3. ハードウェア自動化と標準化

  • USBは未対応だが、PnPによりISAカード等の設定が大幅に簡素化
  • IRQやDMA設定地獄からの解放(完全ではない)

MS-DOSの終焉とは?

MS-DOSは、Windows 95においても裏で動作し続けていますが、次第にその役割を失っていきます。

出来事
1995Windows 95:GUIがメイン、DOSはサブに
1998Windows 98:DOSモード維持されるが非推奨に
2000Windows 2000:NT系移行でMS-DOSベースではなくなる
2001Windows XP:MS-DOS完全消滅(エミュレーション除く)

💬 開発者の言葉:「Windows 95は、DOSを殺さずに見えなくした」(Raymond Chen, Microsoft)


補足:バージョン表

OS名称WindowsカーネルMS-DOSバージョン備考
Windows 95GUI(Win4.x)MS-DOS 7.0起動時にDOS7.0を経由
Windows 98GUI(Win4.1)MS-DOS 7.1DOSモード利用可能
Windows MeGUI(Win4.9)MS-DOS 8.0DOSモード削除、GUI専用化
Windows 2000以降NT系非搭載DOSはエミュレーションのみ(NTVDM)

まとめ:MS-DOSが役目を終えた日

Windows 95は、技術的にも商業的にも大成功を収めました。
それは同時に、MS-DOSが表舞台から去る瞬間でもありました。

MS-DOSは、時代を作り、時代に葬られたOSだった。

GUIの時代が本格的に始まり、パソコンはコマンド入力からマウス操作へと完全に移行しました。
そしてその変化は、次世代OSであるWindows NT系(2000/XP)へと受け継がれていきます。


参考文献・出典

  • Microsoft Windows 95 Resource Kit
  • Raymond Chen: The Old New Thing
  • PC/Computing Magazine Archives, 1995
  • Ars Technica OS Retrospectives
  • “Inside Windows 95” – Microsoft Press

コメント

タイトルとURLをコピーしました